治験とは・・・

人間での効き目(有効性)、副作用(安全性)について調べる試験を「臨床試験(りんしょうしけん)」といいます。
中でも、国(厚生労働省)から「薬」として承認を得るために行われる試験を「治験(ちけん)」といいます。
治験は<第Ⅰ相・第Ⅱ相・第Ⅲ相>という3段階に分けて慎重に進められます。
「くすりの候補」の正確なデータを集めるには、たくさんの人に協力してもらうことが必要です。
ご理解・ご協力くださるみなさんひとりひとりの思いが、新しいくすりの将来へとつながり、
治療に役立つくすりの誕生となります。
これから「治験」について詳しく説明致します。



健康な人で


主に健常成人(健康な成人)を対象に少量の「薬の候補」から使いはじめ
徐々に量を増やしていき、副作用(安全性)について調べます。
さらに「薬の候補」が体内でどのくらいの速さで吸収され、どのような作用を示し、
どのくらいの時間で対外に排出されるかを確認します。


少数の患者さんで


少ない人数の患者さんを対象に「薬の候補」効き目(有効性)や副作用(安全性)、
更に効果的な使用方法
について調べます。


多数の患者さんで


第Ⅰ相、第Ⅱ相試験で得た結果から「薬の候補」効き目(有効性)、副作用(安全性)
多くの患者さんにも当てはまるか最終確認をするための試験が第Ⅲ相試験です。
「薬の候補」によっては既に市場にでまわった薬と比較し、
良い効果が期待できるのか、副作用が少ないかどうか、
長期間使用した時の効き目(有効性)や副作用(安全性)についても確認します。