2型糖尿病

2型糖尿病

一般的に「糖尿病」という場合は2型糖尿病を指すことが多く、一般の方が糖尿病として認識している生活習慣病は2型糖尿病のことです。
肥満型と非肥満型がある
肥満型:中年過ぎから肥満になり、肥満が引き金になって糖尿病を発症したもの
非肥満型:症状の進行が早く、重くなる傾向がある

2型糖尿病の特徴

2型糖尿病の発症初期は自覚症状がなく、症状が出ても症状が軽いため軽視したり、気づかないケースが多く、放っておくといつの間にか症状が進行してしまう。つまり糖尿病は初期症状が軽いこと自体が特徴の病気です。
2型糖尿病は初期症状が軽いということをしっかりと知っておくことが、早期発見をし、食事療法や運動療法で進行を食い止めるために重要です。
40歳以降の成人が多く発症し、企業や地域の定期検診などで発見されるケースが多いようです。

2型糖尿病の特徴
  • 40歳以降の成人が多く発症
  • 発症初期段階では自覚症状がない場合が多い
  • 企業や地域の定期検診などで発見されるケースが多い
  • 糖尿病に気づいても症状が軽いので軽く見てしまうケースが多い

2型糖尿病の症状

2型糖尿病の初期段階の症状は、無症状であることが特徴です。
症状を自覚しないまま病気が進行してしまい、糖尿病が進行することで
喉の渇き、疲れやすさ、頻尿、体重減少、多食、目がぼんやりするといった症状が自覚できるようになってきます。
しかし、自覚症状のない初期段階ですでに体を元の健康な状態に戻すことはできなくなっているため、無症状であっても適切な対応が必要な状況であることを知っておく必要があります。

2型糖尿病の症状
  • 体重の減少
  • 喉の渇き
  • 多飲
  • 多食
  • 疲れやすい
  • トイレにいく回数が多くなる
  • 皮膚病が治りにくくなる
  • 目がぼんやりしたり、白く濁ってくる
  • 手足のしびれ
  • インポテンツ
  • 月経異常
  • 急に太る
  • 皮膚が痒くなる

2型糖尿病の治療法

糖尿病には肥満型と非肥満型があり、肥満型に関しては糖尿病の進行が浅い段階であれば肥満を解消するだけで症状を大きく改善させることができます。
糖尿病は一度発症してしまうと治ることはない病気なので、できるだけ早く発見し、それ以上進行しないように対処していくことが重要です。
2型糖尿病の症状を進行しないようにするためには体内の血糖値を適切にコントロールすることが一番大切で、治療のメインは食事療法と運動療法
ですが、初期段階ですでに体を元の健康な状態に戻すことはできなくなっており無症状であっても適切な対応が必要な状況であることを知っておいてください。になります。薬物両方はあくまで食事療法と運動療法を補填する位置付けで行われます。 糖尿病を早期発見し、適切に食事療法や運動療法を行うことで普通の人と変わらない生活を送ることも可能です。

2型糖尿病の治療法
  • 食事療法
  • 運動療法
  • 薬物療法

2型糖尿病になる人

2型糖尿病は40歳以上の成人が多く発症する病気です。
糖尿病疾患者数は男性の方が女性より多く、厚生労働省による調査では平成26年時点で男性176万8,000人、女性140万1,000人と男性の糖尿病患者の方が女性よりも20~30万人近く多いことが分かります。
これは女性の方が男性より体重管理に対する意識が高いことなどもあり厚生労働省の平成28年国民健康・栄養調査結果の概要によると、肥満者の割合は女性20.6%に対し、男性31.3%で女性よりも男性で肥満者の割合が多く、糖尿病になりやすい要因を持っている割合が高いことが分かります。

2型糖尿病になる人
  • 40歳以降の成人が多く発症
  • 男性の方が女性よりも発症数が多い
  • 近年、子供や若年層にも糖尿病が増え始めている

2型糖尿病に関する治験について

治験で糖尿病の被験者が募集される場合はこの2型糖尿病である場合が多いです。
V-NETでも糖尿病に関する治験参加者を随時募集しております。糖尿病の治験に興味のある方は以下ページをご覧ください。


PAGE TOP