
乾癬(かんせん)の症状を
お持ちの方を募集中
治験情報V-NETでは乾癬治験の参加者を募集しております。
現在乾癬で通院中の方はもちろん、乾癬の診断はあるが治療は行っていない方も
治験で乾癬治療始めてみませんか?
皮疹(ひしん)を伴う慢性の皮膚疾患
乾癬(かんせん)とは皮疹(ひしん)を伴う慢性の皮膚疾患です。
日本国内の患者数は約45万人いるといわれおおよそ300人に1人が発病すると程度といわれています。
発症は乳児から高齢者までの幅広い年齢層で発症し、
男女比としては2対1と男性のほうが発症率が高くなっています。

乾癬(かんせん)の種類は大きくわけて5種類
乾癬には様々な種類があり症状などの現れ方が種類により異なります。種類としては大きく分けて以下の5種類があります。
- ・尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん )
- ・関節症性乾癬(かんせつしょうせいかんせん)
- ・膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)
- ・滴状乾癬(てきじょうかんせん)
- ・乾癬性紅皮症(かんせんせいこうひしょう)
最も一般的な乾癬は全体の約9割が診断をされる【尋常性乾癬】になり尋常性乾癬では下記のような症状がでてきます。
- 紅斑(こうはん)
- 文字の通り赤い斑のような状態が皮膚に現れます。
- 浸潤・肥厚
- 皮膚が盛り上がります
- 鱗屑(りんせつ)
- 皮膚がカサカサした状態になり、白く粉がふいてきます。
※粉が落ちてくる状態は落屑(らくせつ)と呼ばれます

治験参加のメリット
治験に参加していただくことにより、ボランティアさんには以下のメリットがあります。
-
POINT.01
専門医による精密検査
専門の医師に精密検査を受けることが出来ます。
-
POINT.02
検査で状態を把握
治験参加前には事前健診にご協力頂きます。健診から現在の糖尿病の状態をただしく把握することができます。
-
POINT.03
医療費の軽減
負担軽減費という形で金銭のお支払いがございますので治療費負担を軽減する事ができます。
例:通院試験の場合1通院あたり1万円の負担軽減費が貰えます。

乾癬治験の参加条件
乾癬治験の参加条件をご紹介致します。
※治験によって条件が異なる場合がございます。
- 1.日本人の方
- 日本国籍をお持ちのハーフやクォーターではない方。
- 2.保険証をお持ちの方
- 保険診療でのご参加になるため保険証が必須です。
- 3.指定された医療機関に通院が出来る方
- 糖尿病など患者を対象にした治験は通院型の治験が一般的です。通院日程は医療機関の担当者とご相談の上決めていただけます。
- 4.乾癬の診断がある方
- 尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)の診断がある方が対象となります。乾癬のみの診断の場合は、詳細をご確認のうえのご案内となります