喘息発作の種類

喘息発作には、子供がかかる「小児喘息」大人がかかる「成人喘息」の以外にも、症状の要因からタイプが分けられます。

原因となるものは様々ですが、気管支の炎症が原因で発作が起きる点は同じなので、治療方法も基本的に同じです。

自身の症状の原因を把握することで発作の予防をすることができます。

アレルギーの有無による分類

喘息の発作が出る原因に特定のアレルギー物質が引き金となるものをアトピー性喘息とよび、その他のなんらかの理由が原因の場合は非アトピー性喘息とよばれています。

アトピー性喘息

喘息の原因がアレルギーによるものをアトピー性喘息とよびます。

小児喘息にはアトピー性喘息の患者が多いといわれています。

実際には様々な原因が合わさって発作が起きますが、アレルギー物質を遠ざけることである程度の発作の予防ができます。

【原因となるアレルギー物質例】

  • ・花粉
  • ・ダニやほこりのハウスダスト
  • ・食品
  • ・動物の毛やフケ

非アトピー性喘息

アレルギー検査などで喘息の原因となるアレルギーが特定できないものを非アトピー性喘息とよびます。

タバコの煙を吸わないようにしたり、過労やストレスをためないようにするといった発作の引き金となるものを避けることが大切です。

非アトピー型喘息は大人になってから喘息を発症する方に多いタイプです。

原因からの分類

非アレルギー型喘息の中にも発作の原因の特徴から喘息のタイプを分けられるものがあります。

運動誘発喘息

激しい運動をした際に、大量に空気を吸い込むことで発作が起こりやすくなります。

特に冬場の冷たいく乾燥した空気には注意が必要です。

普段からのコントロールと合わせて、腹式呼吸や運動の習慣をつけて体力をつけておくと予防に繋がります。

アスピリン喘息

鎮痛薬や解熱剤に含まれる「アスピリン」という成分や、アスピリンに似た成分の薬を服用すると発作が起こります。

大人になって喘息を発症した女性の方が多いといわれています。

注射剤や貼り薬も含めて、鎮痛薬を使用する際はアスピリン以外の成分の薬を選べば問題ありません。


PAGE TOP