薬物療法としては以下のような薬物療法方法が主として執り行われています。
- 偽閉経療法
- 対症療法
療法名 | 薬剤・装置 | 期待できる効果・目的 | デメリット・リスク |
---|---|---|---|
偽閉経療法 | GnRHアナログ製剤 | ・卵巣の女性ホルモン(エストロゲン)産生を抑えて筋腫を縮小させる ・手術に適応できるまで子宮筋腫を縮小させる目的で使用される |
・更年期様の症状や骨粗しょう症が出やすくなる ・6か月以上の服用ができない |
対症療法 | 鉄剤 | 体内の鉄分を補給しめまいなどの症状を軽減 | 服用を継続する必要がある |
非ステロイド性抗炎症剤 | 月経困難による強い下腹部痛や腰痛(疼痛)を緩和する効果 | 服用しなくなると症状が現れる可能性がある | |
LEP製剤 | 卵胞の発育が抑えられ排卵が抑制されることによる月経量の減少や疼痛の緩和 | 服用しなくなると症状が現れる可能性がある | |
子宮内黄体ホルモン放出システム ※飲み薬ではなく、子宮に黄体ホルモンを持続的に入れるための装置 |
子宮内膜の発育抑制による過多月経や月経困難の軽減 | ・最長で5年間使用可能 ・長期使用の場合は交換が必要 |
子宮筋腫の状態を把握し、かかりつけ医と相談した上で納得できる治療方法を選択しましょう。